法務省では、申請者の予見可能性を高め、在留資格の決定に係る運用の明確化及び透明性の向上を図る観点から「技術・人文知識・国際業務」に該当するものとして、次のような事例を挙げています。

「人文知識・国際業務」の在留資格に該当する活動

在留資格該当性

本邦の公私の機関との契約に基づいて行う理学、工学その他の自然科学の分野(技術カテゴリー)若しくは法律学、経済学、社会学その他の人文科学の分野に属する技術若しくは知識を必要とする業務(人文知識カテゴリー)又は外国の文化に基盤を有する思考若しくは感受性を必要とする業務(国際業務カテゴリー)に従事する活動

上陸許可基準


技術・人文知識カテゴリー

次の学歴要件又は実務要件いずれかに該当すること

①学歴要件
従事しようとする業務について、これに必要な知識に係る科目を専攻して大学を卒業し若しくはこれと同等以上の教育を受けたこと
または
当該技術又は知識に関連する科目を専攻して専修学校の専門課程を修了したこと(専門士又は高度専門士)

②実務要件
従事しようとする業務について10年以上の実務経験により、当該知識を習得し
ていること。


国際業務カテゴリー

次の業務内容要件実務要件いずれにも該当していること

①業務内容要件
翻訳通訳語学の指導広報宣伝又は海外取引業務服飾若しくは室内装飾に係るデザイン商品開発その他これらに類似する業務に従事すること。

②実務要件
従事しようとする業務に関連する業務について3年以上の実務経験を有すること。ただし、大学を卒業した者が翻訳通訳又は語学の指導に係る業務に従事する場合は、実務要件は不要です。


共通要件

日本人が従事する場合に受ける報酬同等額以上の報酬を受けること。

典型的な事例

法務省では、以下の典型的事例を挙げていますが、その前提として、学術上の素養を背景とする一定水準以上の専門的技術又は知識を必要とする活動であります。

技術カテゴリー

① 本国において工学を専攻して大学を卒業し、ゲームメーカーでオンラインゲームの開発及びサポート業務等に従事した後、日本のグループ企業のゲーム事業部門を担う法人との契約に基づき、月額約25万円の報酬を受けて、同社の次期オンラインゲームの開発案件に関するシステムの設計、総合試験及び検査等の業務に従事するもの。

② 本国において工学を専攻して大学を卒業し、ソフトウェア会社に勤務した後、日本のソフトウェア会社との契約に基づき、月額約35万円の報酬を受けて、ソフトウェアエンジニアとしてコンピュータ関連サービスに従事するもの。

③ 本国において電気通信工学を専攻して大学を卒業し、同国にある日本の電気通信設備工事業を行う会社の子会社に雇用された後、日本にある親会社との契約に基づき、月額約24万円の報酬を受けて、コンピュータ・プログラマーとして、開発に係るソフトウェアについて顧客との使用の調製及び仕様書の作成等の業務に従事するもの。

④ 本国において機械工学を専攻して大学を卒業し、自動車メーカーで製品開発・テスト、社員指導等の業務に従事した後、日本のコンサルティング・人材派遣等会社との契約に基づき、月額約170万円の報酬を受けて、日本の外資系自動車メーカーに派遣されて技術開発等に係るプロジェクトマネージャーとしての業務に従事するもの。

⑤ 本国において工学、情報処理等を専攻して大学を卒業し、証券会社等においてリスク管理業務、金利派生商品のリサーチ部門等に所属してシステム開発に従事した後、日本の外資系証券会社との契約に基づき、月額約83万円の報酬を受けて、取引レポート、損益データベース等の構築に係る業務に従事するもの。

⑥ 建築工学専攻して日本の大学を卒業し、日本の建設会社との契約に基づき、月額約40万円の報酬を受けて、建築技術の基礎及び応用研究、国内外の建設事情調査等の業務に従事するもの。

⑦ 社会基盤工学を専攻して日本の大学博士課程を修了し、同大学の生産技術研究所に勤務した後、日本の土木・建設コンサルタント会社との契約に基づき、月額約30万円の報酬を受けて、土木及び建築における研究開発・解析・構造設計に係る業務に従事するもの。

⑧ 日本において電気力学、工学等を専攻して大学を卒業し、輸送用機械器具製造会社に勤務した後、日本の航空機整備会社との契約に基づき、月額約30万円の報酬を受けて、CAD及びCAEのシステム解析、テクニカルサポート及び開発業務に従事するもの。

⑨ 電子情報学を専攻して日本の大学院博士課程を修了し、日本の電気通信事業会社との契約に基づき、月額約25万円の報酬を受けて、同社の研究所において情報セキュリティープロジェクトに関する業務に従事するもの。

人文知識カテゴリー

① 本国において会計学を専攻して大学を卒業し、本邦のコンピューター関連・情報処理会社との契約に基づき、月額約25万円の報酬を受けて、同社の海外事業本部において本国の会社との貿易等に係る会計業務に従事するもの。

② 本国において経済学、国際関係学を専攻して大学を卒業し、本邦の自動車メーカーとの契約に基づき、月額約20万円の報酬を受けて、本国と日本との間のマーケティング支援業務として、市場、ユーザー、自動車輸入同行の調査実施及び自動車の販売管理・需給管理、現地販売店との連携強化等に係る業務に従事するもの。

国際業務カテゴリー

① 本国の大学を卒業した後、本邦の語学学校との契約に基づき、月額約25万円の報酬を受けて、語学教師としての業務に従事するもの

② 経営学を専攻して本国の大学院修士課程を修了し本国の海運会社において、外航船の用船運行業務に約4年間従事した後、本邦の海運会社との契約に基づき、月額約100万円の報酬
を受けて、外国船舶の用船・運行業務のほか、社員の教育指導を行うなどの業務に従事するもの。

③ 国際関係学を専攻して本邦の大学院を卒業し、本邦の航空会社との契約に基づき、月額約20万円の報酬を受けて、語学を生かして空港旅客業務及び乗り入れ外国航空会社との交渉提携業務等の業務に従事するもの。

④ 本国において経営学を専攻して大学を卒業し、経営コンサルタント等に従事した後、本邦のIT関連企業との契約に基づき、月額約45万円の報酬を受けて、本国のIT関連企業との業務取引等におけるコンサルタント業務に従事するもの。

⑤ 本国において経営学を専攻して大学を卒業し、本邦の食料品・雑貨等輸入・販売会社との契約に基づき、月額約30万円の報酬を受けて、本国との取引業務における通訳・翻訳業務に従事するもの。

⑥ 経営学を専攻して本邦の大学を卒業し、本邦の航空会社との契約に基づき、月額約25万円の報酬を受けて、国際線の客室乗務員として、緊急事態対応・保安業務のほか、乗客に対する母国語、英語、日本語を使用した通訳・案内等を行い、社員研修等において語学指導などの業務に従事するもの。

技術・人文知識・国際業務」の在留資格は、技術カテゴリー人文知識カテゴリー及び国際業務カテゴリーに分かれていますが、これらが有機的に結びついています。

上記の事例でも、どちらのカテゴリーで申請すべきなのか悩ましいものもあります。

よって、「技術・人文知識・国際業務」のビザ申請では、どちらのカテゴリーで申請する方が有利なのかをよく見極める必要があります。

外国人の雇用をお考えの方へ

少子高齢化による人手不足やグローバル化の進展により、
外国人の雇用を考えている事業者様が年々増えてきています。

しかし、外国人の雇用にあたっては、外国人の在留等に関する法律である入管法の理解が欠かせません。

いかに優秀な人材であっても入管法の要件を満たさなければ雇用することはできませんし、雇用した後も法律に則って正しく外国人雇用を維持しなければなりません。

弊事務所では、外国人労働者を雇用したい事業者様のために、
就労ビザに関するお手続きをサポートしております。

ですので、まずは一度、行政書士にご相談いただければと思います。